2014年12月30日火曜日

今ネットで話題の風物語に行ってきた!という話

※http://i2.wp.com/gogotsu.com/wp-content/uploads/2014/12/001121.jpg?resize=474%2C632より引用


どうも!忘年会シーズンで連日連夜飲み回っている筆者です。仕事や知人、旧友などなど色々なコミュニティで飲み会があるので、この時期はどんどんお金がなくなっていきますね〜。

さて、そんな忘年会で先日、最近話題の「風物語」に行ってきました。いや、特に行きたくて行ったわけではなく、たまたま顔をだした飲み会の開催場所が風物語だったんですけどね。
色々と微妙すぎる店だったので、なんだかなーと思っていたら、ネットで炎上していました。

【拡散希望】新宿の居酒屋「風物語」は極悪ぼったくりを仕掛けてくるので注意!!

【ぼったくり居酒屋】新宿・風物語、凸されて「店長は不在です」→ぐるなび広報も逃亡→警察が調査開始

“ぼったくり居酒屋”「風物語新宿店」経営の居酒屋チェーン『海野屋』、HPで謝罪文を公開

私は4000円のコースだったのですが、クオリティ、量共にかなり不満が残る内容でした。
せめて接客がよければ、それでもなんとかなる可能性がありますが、接客もなかなかです。まず、呼んでも来ません。飲み物も食事もなかなか注文できず、苦労しました。呼び出しボタンを押してもなかなかいらっしゃらないせいか呼び出しボタンは潰れていました。

歌舞伎町に近いこともあってか、店員さんもなかなか金髪、つけまがすごく、最初入店した際に少しギョッとしてしまったものです。

新宿東口かつ歌舞伎町の近くということで、こういったお店でもお客さんをキャッチでよびこめるので、なかなか廃れないんでしょうね。個人的には、東口ではなく、西口や南口、3丁目側の居酒屋に今後行った方が安全だなーと改めて思った機会でした。

みなさんも新宿(というか繁華街)で飲み会をするときはお気をつけください。名が知られているチェーン店の方が安全なこともありますからね!


2014年12月29日月曜日

転職を考え始めたらするべき3つのこと


転職するなら今がチャンス?

最近周りの人がガンガン転職してしまい、若干衝撃を受けている筆者ですが、現在は求人を出している企業の方が多く、どうやら売り手市場のようですね。アベノミクスの影響も受けており、2020年の東京オリンピックまで売り手市場は続くのでは?とも言われているようです。

転職は決断する勇気となにより下準備が重要

確かに今は、転職がしやすい時期ではありますが、急いでは事を仕損じます。私の知り合いも半ば勢いで転職して方がいましたが、雇用条件が擦り合っておらず、1ヶ月で再び離職という凄まじいことになっている話も聞いています。(今は、無事、再転職したようです)

転職を考え始めたらするべき3つのこと

1.転職エージェントへの登録

転職エージェントは、キャリアカウンセリングや案件を紹介してくれます。どの転職エージェントも「転職エージェントは複数使わず、私たちだけ使ってください」といいますが、それは無視して複数登録しましょう。
リクルート、マイナビ、インテリジェンス、エン、typeを登録しておけば、かなりの範囲の求人をカバーできます。求人企業を幅広く当たれるように複数社登録しておくと良いです。

⒉自分のキャリアを振り返り、やりたいこととやりたくないことを明確にする

転職エージェントでも、ヒアリングや分析などは手伝ってもらえますが、あなたのことを一番知っているのは、あなた自身です。転職するに際して、理由は絶対に必要なので、改めて自分のキャリアを振り返ってみましょう。

自分のキャリアを振り返る中で、自分の強みや市場価値を明確するには、経験してきた職種×業界で考えると整理がしやすいかと思います。
例えば、営業としての経験が5年あり、業界がIT系であれば、同業他社の営業職であれば、経験がそのまま活かせますし、少しキャリアを変えたいのであれば、営業という軸は固定のまま、WebやSI、サービス系など、業界をすこしズラしてもも通用しそうな業界を探すといったように考えていきます。
重要なのは、自分の経験が活かせるかどうか。今まで、営業だったのに、転職で経理がやりたいです!元IT系ですが、製造系に行きたいです!というのはどう見ても無謀です。自分の経験を振り返り、その上でどこにシフトすれば、評価されるかという軸で考えましょう。

3.ネットワークを作る

転職エージェントに頼り、しっかり転職をすることも一つのやり方ですが、最近ではwantedlyやLinkedinなどを使い、緩やかに関係性を構築し、転職をしていくやり方も少しづづふえてきています。
こういったやり方の好き嫌いはあるでしょうか。業界における常識やその企業の一面をしるためにも、ネットワーキングをすることは悪くありません。直接、今のビジネスや転職活動に繋がらなくても、ゆるやかにつながりを持ち、情報交換をすることは非常に重要です。


最近は転職をすることも昔より増えましたが、それでもなかなか覚悟や準備が必要なのが転職活動。うまくいくように、私のノウハウをまとめてみました。参考になれば嬉しいです!

2014年12月14日日曜日

若手ビジネスマンは、リーガルを履くべき3つの理由


ビジネスマンにとって、靴は最も気を使うべきモノである


ビジネスマンにとって、見た目が重要なのは言わずもがなという話ですが、その中でも靴と時計は、特に気を使うべき持ち物なのは、多くのビジネスマンが感じる所ではないでしょうか。
そして、時計よりもビジネスシュースに気をつかうべき理由は、靴が単なるファッションツールではなく、日々の足腰を支え、体に大きな影響を与える事です。安くてすぐに底が沈み込むような靴を履いていれば、足が靴の中でズレて歩き方に影響を及ぼし、姿勢に悪影響を及ぼす可能性もあるでしょう。


靴はビジネスそのものにも影響を及ぼす


また、いかにも安く、かつあまり手入れができていないビジネスマンを見て、長期的なビジネスパートナーにしたくないと考える人も世の中にはいる訳で、それなりな靴をそれなりにきれいに着こなすことは、ビジネスの成果にも影響を及ぼしかねない訳です。(間接高価なので、その影響度合いは測定できないですけどね)

私が、靴の中でもリーガルをおすすめする3つの理由

※http://image.rakuten.co.jp/sworld/cabinet/00271807/img60649044.jpgより

①見た目の良さと値段のバランスが良い
それなりに高価な靴と言えば、スコッチグレインやチーニーなどの名前があがりますが、リーガルはそれらよりも比較的安価な値段で購入することができます。

②日本人に最もあった日本ブランドであること
高級なビジネスシューズはイタリアやイギリス発のブランドが多く、見た目がエレガントでとっても良いのですが、ちょっと待ってください!日本人の足は幅広・甲高であり、海外の木型が合わないケースも多くありません。
日本人の足にあった最適なモノはやはり日本ブランドだと私は思います。

③アフターケアの良さ
リーガルのすごさは、アフターケアの良さです。相当履き込んでしまい、革はボロボロ、底は沈み込み、かかとがすり減ってしまっているような靴でも直してもらえます。(もちろん限度はありますが)
良い革製品は使い混めば使い込むほど、味も出ますし、体へのフィット感も向上します。消耗品ではなく、「相棒」として、長く使える良さはなかなか良い物です。


まずは、一足試してみてほしい

※引用:http://www6.npcity.com/cms_images2/prince_pepe/shop/shop_regal14.jpg

なんだか、リーガルの手先のようになっていますが(笑)それでもリーガルを勧めるのは、安い靴から高い靴までいろいろと試して、やはりリーガルに靴に落ち着いたからです。

まずは、一足試してみてください。
近くにリーガルショップがないときは、ネットショップがオススメです。


自宅に送ってもらい試着して、交換返品も無料なのが良いですね。


2014年12月6日土曜日

1人暮らしではかどるグッズ(キッチン編)


1人暮らしをしてからもう1年以上経った中、こんなグッズがあってよかった!と思うものの、あってもさほど役に立たないどころか邪魔になった物などもあったので、備忘録的にまとめてみようと思います。

あると捗るもの(キッチン編)

1人ぐらしでさほど料理をしない人にとってあまりキッチンを整える必要はないとも考えがちですが、なんだかんだ家で食事をする瞬間は多い物です。そんなときにあっても良かったと思う物を紹介します。

・タオルハンガー

元からタオルハンガーがついているのであれば良いのですが、単身用住居だとそういった設備がついていないケースも多いものです。シンクで洗い物をした後にタオルがないのは以外とストレスになります。

・スポンジラック

これまた、設備系なのですが、キッチンスポンジをいれておくラックです。水切りの良いタイプだとスポンジがカビにくいので良いかと思います。

・ジップロック

はい、王道のジップロックです。少しのこった料理の保存や湿気に弱い食材の保存、食べきれなかったポテチを入れたりとあれば、あるだけ使うので、絶対に買っておきましょう。


あんまり捗らなかったもの(キッチン編)

最初は使うと思っていたのですが、実際1人暮らしをするとあんまり捗らなかったものもあります。

・香辛料(ガラムマサラ)

辛いものが好きなので、カレーに入れたり、なんらかしら使うでしょと思っていましたが、以外と用途がなく、そのまま置物になっています。また、こういった香辛料はほっておくと虫が出てきたりもするという話を聞いて、あまり使わない状態で処分してしまいました…。

・カクテルシェーカーセット

1人暮らししたらカクテル作ってみたい!と意気込んで買ったものの、作るのも洗うのも意外と面倒だな…と思い、一回使ったきりです。やっぱり外で飲むのが一番!


結論1人暮らしのキッチンはシンプルな方が良いです。ただし、役立つ小道具があると驚くほど便利になるので、参考になるところがあればうれしいです。

2014年11月30日日曜日

Suicaで二重決済?と思ったらやるべきこと

お金を持たなくても決済ができるので、最近は電子マネーで買い物することが増えた気がします。

コンビニや飲食店、スーパーなどで特に使う機会が多いわけですが、多くの人はSuicaやPASMOなんかの公共交通機関の電子マネーを使っているのではないでしょうか。
私も、Suica、PASMOを使い、小銭をなるべく持たない主義です。

便利な電子マネーですが、時々困るのは、あれ?二重決済じゃないか?と思う瞬間があることです。
特に店側が電子マネーの処理に慣れておらず、一回かざしたにも関わらずうまくいかず、再度かざすように求められると若干不安になったりするものです。

クレジットカードなら履歴をWebで見れますが、Suicaなどの履歴ってみれないのかなーと思っていたら、ありました!方法

まずは駅の自動改札でSuicaを入れてください。その後、チャージの画面に移動すると、その下あたりに利用明細なるものがあるはずです。
どこでチャージしたのかだけでなく、都度都度の購入金額なども見れてしまいます。
さらに明細書の発行もできますので、心配性な人は発行しておきましょう。




2014年11月16日日曜日

【MVNO】LTE使い放題の「ぷららモバイルLTE」と「U-mobile」結局どちらが良いのか口コミまとめてみた


Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14にもの申したいことがある


以前、LTEの7G制限にひっかかったため、Wi-Fi WALKERを買った記事を書いたのですが、なんだかんだ細かい不満などがあり、現在流行のMVNO、それも無制限タイプへの乗り換えを検討しています。

Wi-Fi WALKERへの不満


まず、wimaxとLTE(ノンリミットモードとハイスピードエリアモード)の切り替えがとっても面倒です。外出先ではLTE、家ではwimaxという使い方をしているのですが、wimaxへの切り替えを忘れて家で使っており、orzとなることも何度かありました。確実にwimaxへ切り替えなくてはならないので、少なからず、ストレスは感じています。

また、wimaxが思っていた以上に建物に弱いです。カフェで仕事やブログを書くことも多いのですが、wimaxが入るかどうかでまずはカフェを探していますwまた、カフェの場所も重要で、窓際ではバリ3、バリ4なのに、少し、奥まった席に座った瞬間、電波入りませーんなんてこともたびたび経験しています。


切り替え先の有力候補は、「ぷららモバイルLTE」と「U-mobile」


そんなこんなで、モバイルルーターの切り替えを検討しているのですが、やはり通信制限がなく、ある程度のスピードが出て、室内でも使えるという条件で考えると「ぷららモバイルLTE」と「U-mobile」が有力候補な訳です。

それぞれの特徴


「ぷららモバイルは」はNTTぷららが提供するMVNOです。定額無制限プランの月額料金は、2円で最大受信速度は、3Mbpsと公表されています。
それに対して「U-mobile」はUSENの関連会社が提供しており、定額無制限プランは、月額2,480円で、最大受信速度は、150Mbpsと公表しています。


で、実際の所はどうなの?


上記の金額と最大受信速度を見ると「U-mobile」がいいんじゃないか?と思う訳ですが、そうは問屋が卸さないわけです。
wimaxも最大受信速度は40Mbpsと言っている訳ですからね。電波が良く混んでないときに最大速度として、それくらいでまっせという宣言なだけですので。

というわけで、twitterから、それぞれのユーザーの声を拾ってみることにしました。


先攻、「ぷららモバイル」ユーザーの声

公表している速度より早いのは良いですね。

新潟市で下り1.05Mbpsとのこと
速度はやっぱりIIJやau4GLTEが圧勝ですね。これで制限さえなければ…

0.09Mbpsはかなりストレス感じそうです。

U-mobileに負けているパターンもあるみたいです。


対して、「U-mobile」ユーザーの声



0.02は本当に虫の息ですね…

1.17であれば、まずまずと言ったところでしょうか。

6Mbpsはすばらしい!

と思いきや、0.36…

総論、現時点は「ぷららモバイルLTE」か

ツイッターの声をざっと見ていたのですが、「U-mobile」の方がネガティブな意見が多いように見えました。最高速度は、U-mobileの方が出ますが、それ以外の低速ぶりがネガティブなコメントにつながっているような形でしょうか。
現時点は、ぷららモバイルLTEの方が良さそうですが、現在設備増強中ということで、その成果を待ってからでもいいかもしれませんね!


2014年11月8日土曜日

日本への外国人留学生が増えない理由を考えてみる


2020年の東京オリンピック開催に向けて、官民でいろいろな施策の検討をやっているのを耳に挟むのが多いわけですが、そんな中でも政府が掲げ外国人留学生の倍増計画がけっこうやばいと言う話を聞き、どんなものなんかまとめてみました。


前提として、日本国政府は東京五輪開催の2020年までに、外国人留学生数を30万人に倍増する計画を出しています。
ちなみに2012年時点で、留学生の数は13万7000人ほど。グラフにしてみると下のような形。

http://www.jasso.go.jp/statistics/intl_student/documents/data12.pdfより引用
2000年くらいから見れば、大きく増加していますが、直近で言えば、2010年より減少、横ばいの状態になっている状態です。

では、直近の微減の内訳はどうでしょうか。国別で見ると下記のようになります。
http://www.jasso.go.jp/statistics/intl_student/data12.htmlより引用
もともと日本への留学生は中国・韓国が多い訳ですが、両国からの留学生は前年比で減少しています。
震災の影響も考えられますが、韓国からの留学生が5%と一番減っていることから、韓国との関係性の悪化による影響が大きいのでは?と推測できます。

かたや海外に目を向けてみるとどうでしょう。日本の留学生が減っているように海外の留学生も減少しているのでしょうか。
http://www.jasso.go.jp/about/documents/201405etokazuhiro.pdfより引用
上記にグラフを見るとそうとも言えなさそうです。留学生受け入れトップのアメリカはゆるやなかがらも右肩上がり。そして最近元気な中国が受入数を急激に伸ばしている現状があります。

急激な経済成長をしている中国へ語学の習得や今後の仕事などの観点で留学が増えているのは確かに納得できますが、一方で日本への留学目的は何が多いのかも再考する必要がありそうです。

http://www5.cao.go.jp/koukyo/kanmin/kaisai/2009/1210/091210-3-2-24.pdfより引用
日本への留学理由は千差万別にはなるかと思いますが、日本への留学理由としては、「日本社会に興味があり、日本で生活したかった」「日本語・日本文化を勉強したかった」という理由が大半を占めており、”日本へのあこがれ・関心”が強い人が留学にきていることが伺えます。

現在、総務省がクールジャパン政策を打ち出し、日本の魅力を海外に発信することを促進していますが、そういった活動もやはり、日本へのあこがれを醸成するためにやっているのかもしれませんね。

一方で日本の文化・クリエイティブを世界に発信するだけで本当に外国人留学生が伸びるという議論もあることも推測できます。

留学生受け入れトップのアメリカ、そして受け入れ数を急激に伸ばす中国に共通しているのはやはり「国としての経済力」かと思います。

日本へ語格や文化を学びにくる留学生をふやすだけでなく、日本の企業やマーケットに関心のある留学生の獲得施策をしていかなくては、政府の掲げる外国人留学生30万人という数字にはほど遠いと考えられるのではないでしょうか。

「日本初でグローバルに活躍する組織と個人」を作っていくことが、官民で必要なのかもしれません。

2014年10月7日火曜日

1人暮らしの通信費節約術を改めて考えてみる


日本の通信費は高い、という話

何を今更…という話ですが、通信費って高いですよね。この高いという感覚はあながち間違っておらず、
先進国の中でも日本の通信費は高いということで問題視されております。
※それでも値段がさがらないのでから、3大キャリアと利権の強さを感じてしまいますよね


実際に自分はどれくらいの通信費をかけているのか

なんとなーく通信+通話+機種代で、全部合わせて6000円~7000円ほどかかってるんだろうなーと思っていたのですが、
蓋を開いてあらびっくり、9000円近くかかっているではありませんか!
通話はほとんどしていないのになぜそんなにかかるのか…とおもっていたのですが、やはり通信費と機種代金が高いのですね。
ざっくりと下記のような内訳でした。

■内訳
・基本料金 1000円
・通話料 500円
・通信費 4000円
・機種代 3000円
・その他オプション 400円

通信費については、自宅でも動画閲覧などでネットを使うのですが、光回線を使うのもなんだかなーと思い、
wimaxが使えるルーター(wifi-walker)で運用しているんですよね。
wimax+wimax2+だけなら、3000円ほどの運用費なのですが、+LTEも使っているので、4000円ほどになってしまっていました。


今後どのようにしていくか

おそらく、auからドコモにMNPしたとしても運用料金はさほど変わらない可能性が高いと思っています。
なので、最近流行のMVNOなどを使って、なんとか安くできないかと画策しています。

■プラン1 wifiwalkerからNTTぷららへ変更
現状、ルーターとして使っているwifiwalkerですが、LTEも使っているため、4000円ほどかかっています。
これをNTTぷららのLTE(無制限プラン)に変更することで、1000円ほど下げることを検討中です。
懸念点としては、きちんと1000円下げることができるか(=落とし穴がないか)という部分と、
ぷららのLTEの速度がきちんとでるのかということです(=申し込みが殺到しているので、速度が落ちるかも)

■プラン2 auを解約し、IIJのみおふぉん+光回線を家に引く。
もうひとつは完全にauを解約し、IIJのみふぉんにして、家は光回線にする。
みおふぉんは、4Gまでのプランで2220円なので、+音声通話の1200円で、
携帯は、3500円ほどに。家の固定回線(光)が4000円だとしてもトータル7500円とだいぶお得ですね。
ただ、外出先で気兼ねなくノートパソコンで作業がしたい私は、どうしてもこれだと外でのパケットがたりないかもしれません…。


というわけで、いったんはプラン1で考えてみたいと思います。
また思わぬ落とし穴がればご報告させていただきます!

2014年9月13日土曜日

ポーターの鞄が好きすぎてレビューを書いてみる


仕事でもプライベートでもいつもパソコンを持ち歩き、比較的カバンを酷使してします筆者です。

そんな私にとって、丈夫で軽く、持ちやすいカバンは非常に重要なわけで、ここ数年特にポーターを愛用しています。

老若男女に愛されるポーターですが、その中でも個人的に一押しな商品について熱く語りたいと思います。

ビジネス編
・Porter Original 3Way Briefcase

みるからに頑丈な3wayタイプのカバン。リュック形式にもなるので、パソコンやら書類やらで荷物が多い人におすすめ。素材なナイロンですが、安っぽさはまったくなく、どこかTUMIのような無骨な雰囲気を持っています。
型くずれもしずらく、毎日つかっても2年ほどは余裕で持ちます。リュック形式なので、自転車通勤にもおすすめですね。


・タンカー・3WAYブリーフ

こちらも超人気シリーズ、タンカーの3wayタイプです。さっきのタイプよりも柔らかい素材で、カジュアルな雰囲気があります。カバン自体がものすごく軽いので、とにかく荷物が重なりがちな人にもおすすめです。
リュックモードであれば、スーツだけでなく、私服でも使える万能タイプです。
ただ、素材の柔らかさ故、すこし型くずれしやすいのは難点かもしれませんね。

プライベート編
・フリースタイル・ウエストバッグM

ウエストバッグだけどもウエストにつける人よりも斜めがけするほうがカッコいい鞄です。
容量はそこまで多くないので、携帯、財布、鍵、モバイルバッテリーなどを入れるくらいがちょうどいいのではないでしょうか。
ポリウレタンでできているのですが、革製品に負けない質感を持っています。


・ニューライナー ショルダーバッグ

プライベートでもパソコンとか持ち歩いて結構荷物が多いんだよね…という方には、ニューライナーのショルダーバッグがおすすめです。
B5サイズが入りますし、鞄横のジッパーをあけることで、より多くの荷物を詰め込むことも可能です。荷物が多いけど、両手フリーな状態でいたい方にはいいのではないでしょうか。


ポーターの鞄の中でも比較的新しいシリーズはやはり若者の趣味に合わせてる感じがしますね。今後もポーターを愛用していきたいと思います!


披露宴に行く時の男性の格好について調べてみた


今まであまり結婚式や披露宴に行くのを避けてきたのですが、さんざんお世話になった人から誘われてしまい、とうとういかざるをえなくなった筆者です。

とはいえ、今までずっと避けてきたので、いざ行くとなるとどんな格好で行けばいいのかわからないわけで…。さすがに恩人の披露宴に行くのに恥をかくわけにも行かず、調べてみました。

スーツについて
まず、着ていくスーツですが、本来は略礼服といういわゆるブラックスーツを着ていくのが良いらしいです。ただ、最近では、そこまで固くなく、ネイビーなどのスーツでも良いとのこと。特に若い人はかっこ良く着こなすために、ネイビーの方がいいかもしれないなんてスーツ屋のお姉さんは言ってました。

ネクタイ その他装飾品について
ネクタイは白や銀が良いとのこと。今まで気にも留めていなかったのですが、スーツ屋によっては、結婚式用のネクタイなどがまとめて置いてあるものなのですね。
さすがに白ネクタイはオヤジっぽいかなと思い、今回は銀色のストライプネクタイを購入。
それからやはりすこし華やかなほうが良いので、ネクタイの色に合わせたハンカチーフをジャケットのポケットから覗かせておくと良いとのこと。今回は、ネクタイと同じ銀色のハンカチーフを買ってみました。
あとは、なんとなく普段は使わないネクタイピンとかも買ってみたり。これは勧められたわけではないので、なくても大丈夫なものかもしれませんが

ワイシャツについて
ワイシャツは基本的に白シャツが良いとのこと。スーツと一緒で近年はブルーなどのカラーシャツを着ていく場合もあるそうですが、白シャツが一番無難とのことなので、今回は白シャツで行くことに決定。

靴について
靴は黒のストレーチチップが良いとのこと。茶色とかではないほうが良いらしいです。
そうなると靴と合わせてベルトも黒ですね。

鞄について
これ個人的には一番疑問だったんですよね。さすがに通勤鞄で結婚式に行くイメージないですし。聞いてみたところ、鞄は持たず、手ぶら見たいです。まあ、それはそれで出費が押さえられてい良いですね。


とまあ、スーツ・ネクタイ・靴・鞄について書いてみたので、だいたいこんな所で大丈夫ではないでしょうか。それでは、初の披露宴、参加してきます!



2014年8月31日日曜日

【au】au Wi-Fi SPOTってmacとかでも使えるの知ってた?



仕事やプライベートなど、何かと外で作業することが多く、ノマドワーカーのような生活をしておりますが、
そんなノマドにとっての必需品はmacとwi-fi機器ですよね。

私は、auユーザーなので、wifi-walkerを持って、そこらへんのカフェで作業するのが日常なのですが、どうしてもwimaxの入るお店を探してしまうのですよね。

最近は、都内であれば、wimaxが入るお店は多いのですが、wimaxは建物に弱く、奥まっているところや地下などはつながらないことが多いんですよ。

そんなこんなで電波に縛られてお店の幅が狭くなってしまっており、なんだかなーとおもっていたのですが、最近au Wi-Fi SPOTを自分のmacでも使えることに気づいてしまったわけです。

基本的にLTEフラットなど、定額プランに入っていれば、iphoneなどの契約端末以外にwi-fiにつながるPC1台でつなげるらしいです。

さっそく設定してみたので、今度使用感などレビューしてみたいと思います。
ではでは

※macへの設定は下記からどうぞ!
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/wifi/wifi-spot/usage/mac/


2014年8月24日日曜日

【モノ】20代の独身会社員がもつべきクレジットカードは何か


こんにちわ。まだぎりぎり20代の独身リーマンやっています。ロキです。

今まで、大学生時代に「社会人になってからだと審査が厳しいから!」と言われ、渋々作ったクレジットカードをずっと使ってきていたのですが、
楽天カードマンのプロモーションや、リクルートカードの出現、Amazonクレジットカードの再発表などを受け、一番良いクレジットカードはなにかを考えてもいいのではないかなーと思った訳です。

最適なクレジットカードの定義は何か
20代独身リーマンにとって一番良いクレジットカードを考えるにあたって、(都合の)良いクレジットカードに求める要素を考えて見ました。

要素① ポイント還元率が高いこと
やはりクレジットカードはポイント還元があるからこそ使うのであって、どんなに格好が良いカードだとしてもポイントがつかないカードは対象ではないと考えます。

要素② ポイントを還元しやすいこと
これは正直人に依ってしまうところも大きいかと思いますが、ポイントが還元しやすい商品があるのか、還元の下限が低く設定されているかなども重要だと考えます。
例えば、Suicaにチャージできるのと、特定商品にしか使えないのでは大きな違いですし、
最低5000円からしか使えないようであれば、年末などに使用しきれず消滅…なんてことにもなりかねません。

要素③ あまりダサくないこと
いままでは、要素①と②だけ考えていればよかったのですが、三十路に近づく今日この頃、多少の見栄も気にするようになってきた訳です(笑)
黒アメックスのような身の丈にあわないカードは必要ないですが、ちょっと良いホテルやレストランに言ったときに恥ずかしくないカードではある必要があると思っています。

結論:SBIレギュラーカードかな…
上記の要素を念頭におきつつ、様々なカードを調べてみましたが、なかなか1枚で上記の3要素を満たすのはなかなか難しそうです。
例えば、高い還元率を誇る楽天カードやリクルートカード、ビッグカメラSuicaカードなどは年会費もほぼかからず、とても便利ですが、どうしても要素③を満たすことはできないと思います。

そもそも要素③を重視すればするほど、ポイント還元率が低くなり、入会費は高くなる訳です。そういった意味では、かっこわるすぎないもしくは、ダサいと認識されない=ブランド認知が少なく、カードデザインが良いという観点で考えて見ました。

そう考えると現時点では、SBIカードがいいのではないかなという結論です。
まず、リクルートや楽天、ビッグカメラなどのように誰もが知っているロゴが「どーん」
と載っておらず、カードデザインもシンプルで嫌みがないのが良いです。
※逆にアメックスなどだとカッコつけ過ぎと私は思ってしまうので…

しかもこのSBIカードだと年会費は無料。ポイント還元率も1%以上でいわゆる高還元カードに入ります。

このカードはSBI証券やSBI口座と合わせて使うことで、ポイント還元をより得ることができるので、合わせて活用されることをお勧めします。※私もSBI口座持っていますが、金利高めでいいですよ

ただ、サインレスではないなどの欠点もあるため、2枚持ちでも良いかもしれませんね。
ここら辺はおいおい考えてみたいと思います。


2014年8月17日日曜日

【ビジネス】インバウンドマーケティングは営業の世界では当たり前では?という話。


最近少しブームは落ち着いたが、少し前に、「インバウンドマーケティング」という言葉が少しだけ流行った。

テレビ広告やラジオ広告、ディスプレイ広告などの「プッシュ型」の広告ではなく、自社メディアに良質なコンテンツを掲載することで、顧客に気づいてもらい、購買意欲をわかせ、問い合わせをしてもらう「プル型」のマーケティングのことを意味する物だ。

このインバウンドマーケティングは2012〜2013年頃から言われ始め、
そのためのツール屋などが積極的に提唱しているものだ。


この考え方自体は非常に賛同できるものだが、ふと営業の世界で考えてみるとどうだろうか。
私は、マーケティングと営業の二足のわらじで活動しているので、ことさらよく感じるのだが、営業の世界において、インバウンドマーケティングは当たり前のことだ。

要は、顧客からの相談や紹介を受けるような営業のことなのである。


少し前に、おかげさまで、ご紹介で営業しています。という本が、平積みコーナーにおいてあったが、これこそ1つのインバウンドマーケティングの完成系であると考えている。

法人営業と個人営業によって、顧客との関係性の性質の違いはあるが、

①サービス・商品が必要となる顧客に認知してもらう
②顧客に有益な情報を提供しつつ、些細な要望や不安に答え続ける
③顧客が必要とするタイミングに対して、最速のレスポンスで答える

という絶対的な法則は変わらない。

この活動自体が、インバウンドマーケティングと言わずして、何がインバウンドマーケティングなのだろうか。
もちろん営業が1人でできるマーケティングとは違い、ツールを使った、幅広い見込み顧客にアプローチができるメリットはあるのだろうが、そこに、営業担当の嗅覚が入っていなければ、最終的な受注にまではたどり着かないだろう。

営業担当がそのまま実施するインバウンドマーケティングこそ、今の時代に必要な物だと強く確信している。

【ビジネス】"局地戦”マーケティングのススメ


こんにちわ 最近マーケティングからクロージング(要は営業)までやっているロキです。
 新規ビジネスの立ち上げを行っているので、かつてない守備範囲となっていますw 

平日は仕事に追われることが多いのですが、つい最近お休みがとれたので、
たまにはインプットをしようと思い、ふらふらと本屋に行きました。 

久しぶりに書物のマーケティング本を読んでいたのですが、やっぱりあれですね よくも悪くも体系化された知識、教科書だなーと感じてしまいました。 

いろいろなフレームワークや統計分析などを駆使して、競合との比較・差別化や サービス・商品の見せ方などを決めていくのはわかる訳ですが、 実際のビジネスにおいて、そのような大局的なマーケティングは有効とは限らないと思う訳です。


 最近つくづく思うのは、マーケティングとは営業そのものであるということです。 
「マーケティング」と「営業」をいかに接続するか、などと言っているようでは遅れているとすら思います。 (もちろん言うは易し、行うは…と言う話ですが) 

誰に、何を、どのタイミングで、どのような手段で伝えるのかは、マーケティングおよび営業両方のキモとなる 要素ですし、本来この部分がマーケティングと営業でぶれることはあってはならないことです。
 しかし、多くのマーケッターは、市場調査をもとにした大局的な(最大公約数的なといっても良いかもしれません)マーケティングを行い、 営業は自分の嗅覚(=直感)をたよりに自分の縄張り(=顧客とのパイプ)をもとに受注を行っていきます。
 つまり、マーケティングが大局的で、営業が局地戦をやっている状況になっている訳です。 

もちろんこその姿でうまくやっている企業もあるのでしょうが、元々、局地戦営業をやっている会社が、 これからは「Web」の時代だ!デジタルマーケティングだ!といって、大局的マーケティングをやっているケースを聞くと そりゃ難しいのでは?とも思う訳です。


結局の所、受注に一番近いのは、局地戦をやっている営業であり、マーケティングはそこに最適化しない限り、 成果が出る可能性は低い訳で、そうなるとマーケティング担当・営業担当という枠組み自体が、 一番の問題となってきます。 

営業マンは自分の既存顧客からの案件を作るだけでなく、マーケティング活動に関する知見と実践を行い、 マーケティング担当者は、見込み案件を作るだけでなく、営業をほったらかしにしてでも、受注までしていくべきです。


 そうすると結局、マーケッターでもなく、営業だけでものない、戦術家となる訳ですが、 このような戦術家は今まで以上に物・サービスが売りづらくなっている昨今、必要な人たちではないでしょうか。 

今までの役割の枠組みを超えて、戦術家が社内にあふれかえっている状態が実現すれば、素敵と思いませんか?


 いろいろ長々と書いてしまいましたが、最近はこんなことを考えています。 私も戦術家として、更に活躍できるよう、精進していきたいと思います。

2014年8月12日火曜日

【雑記】eチケットをコンビニ印刷しようとしたら容量オーバーで困った話


社会人にとってもうれしい夏休みですが、今年は国内旅行に行きました。

普段あまり遠出しないものの、今回は海をわたるため、飛行機で。

ANAの旅作といういう飛行機+宿泊のプランを使ってみたのですが、チケット印刷で困ったので、他にも同じような状況になった人のお役にたてればと思い、書いてみました。


昔はどうだったのか、記憶に定かではありませんが、最近は基本的にWebで席をとることも可能になっているとうです。決済もクレジットカードを利用できるので、楽っちゃあ洛南ですが、問題はその後。
なにやらeチケットなるものを印刷しろとのメールが。(あと旅程表やら行程案内表)

どうも、最終的なチケットは印刷しないといけないようです。(なんと不便な…)

独身生活でプリンタなんてものは必要がなく、かといって、会社のプリンタ使う訳にもいかないので、そうなるとネットプリントを使うしかない訳です。
よくある質問のようで、FAQにもありました。
http://faq.skygate.co.jp/app/answers/detail/a_id/249

まあ、それはそうですよね。と思い、eチケットをPDFにして、ネットプリントに登録してみたのです。すると・・・

「容量オーバーのため登録できません」

という表示が。

まじかよ…と思いつつ、どうしようか思案。考えたのは、
①フリーソフトとかでPDFデータを軽くする
②USBにデータを入れて、コンビニで印刷してみる
③あきらめる

そのときの心境としては、③だったのですが、旅行にいけなくなってしまうので、しょうがなく、②を試すことに。

まずは、最寄りのファミマに入れて、USBを挿入。読み込み時間10秒を辛抱づよく待ち続けると…

「容量オーバーのため、印刷できません」

…えええええええ!勘弁してくれ!
と心の叫びが思わず出てしまった訳です。

その後、どうしようかなーと途方にくれていましたが、ダメもとでセブンのプリンタにUSBを挿してみたら、なんのことはなく、印刷できました。

なんじゃそりゃ!という感じもありましたが、案外勉強になりました。

1、ネットプリントの容量制限は比較的シビアなので、気をつけるべし
2、容量が大きいファイルをUSBなどで持ち運び、印刷するときは、ファミマよりセブンが良さそう


以上です。


2014年3月31日月曜日

IBS(過敏性腸症候群) の人に試してほしい3つのこと


こんにちわ お腹弱い属の筆者です。朝飯を食べたらお腹を壊し、電車に乗るとお腹が痛くなり、お昼ご飯を食べるとお腹を壊し、夜遅くまで仕事をしているとお腹がグルグルしてくる、そんな半生を送って参りました。

お腹弱いと人生ハードモードなので大変ですよね。

とはいえ、ハードモードでも懸命に生きていかねばならないので、今回はIBS(過敏性腸症候群)の私が試して結構効いた3つの方法を買いて見たいと思います。

①正露丸糖衣 携帯用を鞄にいれておく。


これ、個人的にめっちゃ効きました。過敏性腸症候群の人って基本的にストレスとか緊張を感じやすいタイプだと思うんですよ。ちょっとしたことで敏感に反応してお腹が痛くなり、それがさらにストレスになってさらにお腹が痛くなる見たいな負のスパイラルなわけです。
ただ、ストレスとか緊張とか感じてもお腹が痛くならなければ、更なるストレスは感じないですよね。だから携帯型正露丸を持っとくと良い訳です。
しかもこのように考えられることこそ、緊張しいの人には良い訳で、お腹痛くなったら正露丸あるし、という安心感がなによりの薬なんですよ。

②腹巻きをする
お腹は冷えれば壊します。それはお腹が強いひとも一緒。まして、我々お腹弱い属にとってはお腹の冷えは天敵です。なるべくあったかくしましょう。ちょっと恥ずかしい人はお洒落なものやポップなものを選ぶべし



③温かいものを好み、冷たいものを避ける
腹巻きと同じですが、お腹弱い属にとってはとにかく冷やさずあっためることが重要。そのため、飲み物もなるべく冷たいものは避けましょう。ビールを飲むなら、熱燗飲みましょう。冷や奴食べるなら湯豆腐食べましょう。かき氷食べるならぜんざい食べましょう。まあ、最後のは冗談みたいなもんですが、とにかく冷たいものは厳禁です。
時々はいいですが、基本的には常温以上のものを好むとベターです。


とまあ、一般的な話ではありますが、私が試してみて効いたような気がしものを書いてみました。もし、「もっと効果的なものがあるよ」ということであれば教えてください!

東京で日曜に免許更新する人は気をつけて!府中・鮫洲・江東の運転免許試験場でしかできないよ!


いやー久しぶりにやられました。免許更新で新宿の免許更新センターに行ったらまさかの平日のみの営業だそうで…。

結局翌週に高等の運転免許試験上にいくはめになりました。

まあよく調べて行かなかったのが悪い訳ですが、これが免許更新期日ぎりぎりだと思うと冷や汗ものですね。

免許更新には①試験場②免許更新センター③指定警察署のいずれかで更新できるのですが、あいにく休日、しかも日曜もあいてるのは①試験場だけなのです。

せめて、土曜もあけてくれよとか、免許更新センター役に立たねーと言いたいことは山ほどありますが、まあ言っても特に変わらないので、私が言うことはひとつだけです。

日曜に免許更新するのなら、
府中・鮫洲・江東の運転免許試験場でしかできないよ!
気をつけてね!

ちなみに優良だったので、講習は30分、そのまえの手続きが30分でトータル1時間くらいでしたかね。所要時間は。
免許更新でどのくらいの時間がかかるか心配な方は参考にしてもらえれば良いかと

ちなみに最終の受付が16:00とかなので、お昼過ぎには言った方が良いですよ!
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...