2013年7月31日水曜日
【SEO】ドメインオーソリティの重要性と、その計測方法。
被リンクによるSEO対策が主流だった時代もありましたが、パンダアップデート・ペンギンアップデートによりその対策は終焉を迎えました。
質の悪いリンクを販売していた会社は方向転換を余議なくされ、現在のSEOはより良質の被リンクが必要となっています
そこで重要なのはドメインオーソリティです。ドメインオーソリティの詳細については以下のURLを参照していただきたいのですが、要は「質の良いリンクを多く得ているか、信頼の高いサイトであるか」などの要素をもとにそのドメインの検索エンジンに対する強さを表したものです。
※ドメインオーソリティについて
http://web-tan.forum.impressrd.jp/g/%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
ドメインオーソリティが大事なのはわかったがどうやって計測すればよいのでしょうか。それにはオープンサイトエクスプローラーを使用しましょう。
使い方は簡単。自社のURLを入力する。これだけ。
例えば、世界のトヨタのHPを調べてみましょう。
ドメインオーソリティ84 ページオーソリティ87
…ほほうさすが世界のトヨタです。
数値をみても高いかどうかよくわからないって?それはそうです。
そんな時は競合他社と比較してみましょう。
URLを入力する欄の下にある「+compare up to 5 sites」に競合他社のURLを入力します。
今回入力したのは日産とホンダ。
残念ながらドメインオーソリティの比較はできないのですが、ページのオーソリティを見てみれば、
トヨタのHPは日産のそれよりもすぐれていることがわかります。
もちろんSEOはドメインオーソリティだけで測れるものではないですが、ドメインオーソリティが他社と比較してどうなのかは非常におおきなファクターであることは間違いありません。
現状の把握にぜひご利用ください。ではでは。
2013年7月29日月曜日
【サイト】画像圧縮して、サイトの表示スピードを上げるとどれくらいの影響になるのか調べてみた。
こんにちわ、ロキです。
年々スマートフォンのユーザーが増える中、モバイルへの最適化は必須ともいえる時代になってきました。
スマートフォンへの最適化といえばレスポンシブルデザインが良くいわれますが、それと同じくらい必要なのが、サイトスピードアップといえるでしょう。
デザインが凝っていたり、やたら綺麗な写真を載せているサイトは往々にして読み込みが遅くなりがちです。
パソコンであれば、大した問題ではないかもしれませんが、スマートフォンの場合はどうでしょう。
・・・なかなか表示されずにイライラしたユーザーは表示される前に離脱してしまうでしょう。
今回は画像圧縮により、サイトスピードを上げてみたいと思います。
試してみたのは私のブログのこのページ
歴代のアサヒビールのイメージガールを紹介した記事ですが、そこそこ画像が多いので
スマートフォンだと確かに表示に時間がかかります。
サイトスピードを計測するPingdom Website Speed Testを使用して計測してみました。
…まあ、いいのか悪いのか正直よくわからないですね。
次に画像を圧縮してみましょう。
使うツールはJPEGmini
このツールに片っ端から元の画像を突っ込んで圧縮していきます。
この画像だと23KBが19KBに圧縮されているようです。
元の画像が重ければ重いほど、このツールの効果が大きくでます。
そんなこんなで画像を全部圧縮したものに差し替えてみました。
見た目はほとんど変わりません!
ではスピードはどうでしょう。
グレードとかはさておき、読み込み時間が4.89秒→1.46秒になりました!
スマートフォンで見ても確かに表示が早くなったように感じます。
(あくまで体感ですが)
すごいぞ!JPEGmini!
ちょっと面倒な作業ですが、こういった細かい配慮がユーザービリティの向上に
つながるのだと信じて続けていこうと思います。
以上、画像圧縮でサイトスピードを上げる試みでした!
2013年7月24日水曜日
【広告】夏の風物詩。アサヒビールのイメージガールをまとめてみた。
夏といえば、ビール!ビールといえば、アサヒ!(キリンも好きだけど)
アサヒといえば、ちょっぴりセクシーなイメージガールの広告である。
あの広告、ずいぶん昔から毎年見ているが、どんな人がイメージガールになっているか気になり
まとめてみた。
■2010年 暮沼まみ
身長 171cm
サイズ B:81cm W:60cm H:88cm
ブログ http://ameblo.jp/mami-kurenuma/ ■2011年 春輝(はるき)
身長 174cm
趣味 散歩、食べ歩き、音楽鑑賞
ブログ http://beamie.jp/t/haruki.html ■2012年 坂井裕美
身長 164cm
サイズ B:82cm W:60cm H:85cm
趣味 ショッピング
ブログ http://ameblo.jp/sakai-hiromi/ サイズ B:82cm W:60cm H:85cm
趣味 ショッピング
■2013年 堀口光
身長 165cm
サイズ B:82cm W:60cm H:85cm
趣味 音楽鑑賞 スポーツ全般
ブログ GREE公式ブログサイズ B:82cm W:60cm H:85cm
趣味 音楽鑑賞 スポーツ全般
【アプリ】アルパカがぐれたw Lv.2
アルパカにいさんというアプリを引き続きやっている。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.Beltheva.Alpaka&hl=ja
アルパカをギューンと吸収していたらレベル2になった。
まさかの2足歩行。そして・・・
まさかの喫煙。急にグレすぎやろw
しかしかわいい・・・・
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.Beltheva.Alpaka&hl=ja
アルパカをギューンと吸収していたらレベル2になった。
まさかの2足歩行。そして・・・
まさかの喫煙。急にグレすぎやろw
しかしかわいい・・・・
2013年7月23日火曜日
【映画】風立ちぬレビュー:やっぱり庵野が‥
ジブリ最新作の風立ちぬをみてきた。
見る前か予測できていたことではあるがやはり庵野の声が気になりすぎた。
少年期の可愛らしい元気のある声から庵野の声になった瞬間、「!?おっさんの声だな」となったのは私だけではないだろう。
作品の内容についても正直あまり良くなかった。
堀越二郎と堀辰夫という実在の人物を混ぜ合わせた「二郎」というキャラクターが太平洋戦争という時代に戦闘機の設計をするという話なのだが、正直あまり共感や感銘はなかった。
二郎というキャラクターは美しい飛行機を作るという理想を追い求め、その人生を費やす。戦争映画に必ずあるイデオロギーはそこにはなく、あくまで美しい飛行機を作りたいだけなのだ。
「戦闘機が好きで戦争が嫌い」な宮崎駿は、二郎のような生き方に憧れていたに違いない。
宮崎駿や二郎のような価値観を否定するつもりはないが肯定するつもりも賛美するつもりもない。
「まぁそういう価値観もあるよね」
ただそれだけの話だ。
つまるところ風立ちぬは、宮崎駿のような高尚な価値観を持った人には共感するような内容だったよだが、私のような一般ピープルには感動も共感もない映画であった。
ネガティブなレビューになってしまったが、思った内容を率直に書いてみた。映画を見たひとはどのように感じたか是非教えてほしい。
2013年7月22日月曜日
【アプリ】アルパカにいさん というアプリがおもろい!Lv.1
アルパカにいさんというアプリに最近友人から紹介してもらった。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.Beltheva.Alpaka&hl=ja
こんな愛くるしいアルパカが・・・
べしっ!っと他のアルパカを倒し…
ギューン!と吸収するゲーム。
なんじゃこりゃというゲームだが、左側の経験値が貯まるのもあってなかなか楽しい。
2013年7月20日土曜日
【SEO】SEO対策も基本は3C分析で考える必要がある、というはなし
3C分析とは、①Customer(市場・顧客)・②Competitor(競合)・③Company(自社)」の略で良くビジネスシーンでも使用される言葉です。

SEOを考える際にも基本的には、以下の3つを考えなくてはなりません。
①対策するキーワードが顧客に響く内容かどうか
②競合する会社はどのようなキーワードで対策しているか
③自社の対策状況はどうか
「それはわかるがどうやって調べてどうやって判断するんだよ」そんな気持ちの方もいるのではないでしょうか。
今回はSEOの3C分析のやり方・便利ツールをご紹介いたします。
①対策するキーワードが顧客に響く内容かどうか
→これは簡単。対策キーワードをグーグルに入力してみましょう。
例えば、「集客」を対策キーワードとしているとき、グーグルで検索されると以下のような結果がでてきます。このとき、広告がでているかを確認してみましょう。広告がでていなければ、それは他の会社がお金を出して、広告をだしていないキーワードということになります。そのようなキーワードは基本的に検索ボリュームが少なく、顧客に刺さる可能性は低いです。※もちろん例外はありますが。

②競合する会社はどのようなキーワードで対策しているか
→これはFerettoという会社の提供している競合サイト比較ツールの使用をおすすめします。競合サイトのURLとキーワードを入力すれば、検索順位がわかり、競合と自社の差がわかります。
③自社の対策状況はどうか
→これはSEOチェキ!というツールが便利です。例えば本田技研さんのサイトをSEOチェキ!で見てみましょう。

見る項目はいくつもあるのですが、まずはtitle、description、keyward、h1などのメタタグと呼ばれるものが空白になっていないかチェックしましょう。
※メタタグとはなんぞやという話はまた別の記事でかかせていただきます。
また、グーグルページランクも見てみましょう。これはグーグルがそのサイトに対する評価を10段階で表したもので、点数が高ければ高いほど良質なコンテンツとGoogleからみなされていることになります。
SEOを考える際にも基本的には、以下の3つを考えなくてはなりません。
①対策するキーワードが顧客に響く内容かどうか
②競合する会社はどのようなキーワードで対策しているか
③自社の対策状況はどうか
「それはわかるがどうやって調べてどうやって判断するんだよ」そんな気持ちの方もいるのではないでしょうか。
今回はSEOの3C分析のやり方・便利ツールをご紹介いたします。
①対策するキーワードが顧客に響く内容かどうか
→これは簡単。対策キーワードをグーグルに入力してみましょう。
例えば、「集客」を対策キーワードとしているとき、グーグルで検索されると以下のような結果がでてきます。このとき、広告がでているかを確認してみましょう。広告がでていなければ、それは他の会社がお金を出して、広告をだしていないキーワードということになります。そのようなキーワードは基本的に検索ボリュームが少なく、顧客に刺さる可能性は低いです。※もちろん例外はありますが。
②競合する会社はどのようなキーワードで対策しているか
→これはFerettoという会社の提供している競合サイト比較ツールの使用をおすすめします。競合サイトのURLとキーワードを入力すれば、検索順位がわかり、競合と自社の差がわかります。
③自社の対策状況はどうか
→これはSEOチェキ!というツールが便利です。例えば本田技研さんのサイトをSEOチェキ!で見てみましょう。
見る項目はいくつもあるのですが、まずはtitle、description、keyward、h1などのメタタグと呼ばれるものが空白になっていないかチェックしましょう。
※メタタグとはなんぞやという話はまた別の記事でかかせていただきます。
また、グーグルページランクも見てみましょう。これはグーグルがそのサイトに対する評価を10段階で表したもので、点数が高ければ高いほど良質なコンテンツとGoogleからみなされていることになります。
【ウェブ集客】「なぜかビキニでPC組み立て動画」からウェブ集客を学ぶ
一言で言えば、「セクシー」は最強の集客力だ。
こないだ各ニュースサイトでも話題になったMSiの動画が↓の動画である。
なぜ、ビキニなんだ…と思うかもしれないがそれこそ誤りで、ビキニこそ正義なのである!
…というのは冗談だが、セクシーなものはそれだけで多くの人に見られるのである。
ちなみに上の動画を提供しているMSiはそれをよくわかっているようで他にも
セクシー路線の動画を提供しているようだ。
http://www.youtube.com/watch?v=AxwR-Ynwl_s
http://www.youtube.com/watch?v=Gt1doW5ZTx8
http://www.youtube.com/watch?v=hrB6IVI2Mgs
かわいいは正義ならぬセクシーは正義といったところだろうか。
では
2013年7月18日木曜日
ウェブ集客に活かせる心理学
ウェブ集客にも活かせる心理学をまとめてみました。
■返報性の原理
簡単にいえば、なにかもらったら返したくなる心理。いつもおごってもらってやる人がへましてもなんとなくゆるしちゃうこと…ありません?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%94%E50%B1%E6%80%A7%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%90%86
■カリギュラ効果
「押すなよ!絶対押すなよ!」というように禁止されると余計やりたくなるという心理現象。雑誌の袋とじやテレビのピー音などもそうですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%A9%E5%8A%B9%E6%9E%9C
■バーナム効果
誰にでも該当するような性格に関することを自分のことだと思い込んでしまう現象。「あなたへこむ時はへこむけど立ち直りは早いほうでしょ」…なんて占い師の人もいったりしませんか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%A0%E5%8A%B9%E6%9E%9C
■単純接触効果
会えば会うほど、聞けば聞くほど好感が高まる現象。最初は苦手だな~と思う人でも何度かあっているうちに親しくなってしまうのはこの現象ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E7%B4%94%E6%8E%A5%E8%A7%A6%E5%8A%B9%E6%9E%9C
以上、代表的な心理学でした!
【モノ】NECがさりげなく最軽量で大きさもちょうどいいノートPCを作っている件について
NEC PC-LZ550MSS LaVie Z
NECがさりなげなく、世界最軽量で画面サイズもちょうどいい(13.3型ワイド)ノートパソコンを
販売している。
さりげなく、なんと言い方は失礼かもしれないが、あまり話題を聞かないのだから仕方ない。
個人的にかなり感動したので、当ブログでご紹介させていただく。
重さ:0.875 kg
画面サイズ:13.3 インチ
CPU:Core i7
見よ!このスペック!これだけで「おお」と思う方も多いのではないだろうか。
見た目はお世辞にも高級感やおしゃれ感があるわけではない。
しかしながら「軽く」「画面が大きく」「CPUも良い」という3つの条件を完璧に満たしている。
軽くて画面の小さいPCや、重くて画面の大きいPCはいくらでもあるが、軽くて画面の大きいPCは
まさにこのPCだけであるといっても過言ではないだろう。
NECが13型で軽さを極限まで追求するという「こだわり」が結晶化した製品だと思う。
興味があればぜひ電気屋でご覧いただきたい。
ではでは。
【モノ】社会人として目立ちすぎず、でもかっこ良い腕時計はなんなのか
社会人ともなれば、腕時計は当然必須である。
しかしながらこの腕時計というのはなかなか難しい。
あんまり高すぎるてメジャーな時計は嫌味と取られかねないし、かといってださい時計はしたくない。
今回は独断と偏見でかっこ良いけど、嫌味にならない時計をあげてみた。
(単に筆者がほしいだけである。)
【1位】ジャズマスタークロノクォーツ
ジャズマスターってそこそこ高いじゃんと思われるかもしれないが
ロレックスやオメガよりは認知度は低い。わかる人にはわかる時計という意味もあって高得点。
【2位】タグ・ホイヤー カレラヘリテージクロノグラフ
タグ・ホイヤー カレラ ヘリテージ クロノグラフ CAS2110.BA0730 [並行輸入品]
リューズの無骨さが男らしさを増していて最高。きれいだけれども華奢じゃない、というバランスを実現した時計です。
【3位】オシアナス
[カシオ]CASIO 腕時計 OCEANUS Manta オシアナス マンタ スマートアクセス搭載 世界6局対応電波ソーラーウォッチ マスコミモデル OCW-S2400-1AJF メンズ
3位はCASIOのオシアナス。海を連想させるようなデザインと配色で老若男女問わず
好まれる時計です。
やはり、ロレックスやオメガのような高い時計の代名詞のは避けたほうが無難ですが、それさえ除いてしまえば、実際は値段が高くてもそんなに白い目では見られないと思います。
以上、社会人として目立ちすぎず、でもかっこ良い腕時計でした!
2013年7月17日水曜日
【SEO】SEOはラブレターである。
「何を言っているだ」と思うかもしれないが本当だ。
もっときちんと言えば、SEOだけでなくウェブ集客はラブレターである。
営業マンがお客様に合わせて、営業トークを変えるように、
もしくは好きな人に良く思われるように接するように、ウェブ集客も作りかえる必要がある。
何が言いたいかというと、きちんと「誰に」「何を伝えるか」しっかり考えて
ウェブやSEOをやっていますか?ということ。
ここで大事なのは「しっかり考えて」いますかということ。
往々にしてありがちなのが、「私たちはこんなすごいんですよ」「私たちはこんな理念でやっています
!」というユーザーにとってどーでもよい情報をウェブサイトに載せてしまうこと。
想定されるユーザーにとってどうでもよい情報は無意味です。
あなたは好きな人への恋文に「僕はTOEIC700点で、運動も得意です。特にバスケットボールは関東大会にも出場した実力者です。」なんて書きますか?
もし好きな人がTOEICの点数とバスケットボールのうまさを恋人に求めるのであれば、上の文章で
良いはずですが、そんなことはないはず。
間違っても自分本位で考えてはいけないのです。
ウェブサイトを作るとき、SEO対策をするとき、これらは決して忘れてはならないと自戒の念のこめて。
では。
登録:
投稿 (Atom)