こんにちわ。最近そろそろスマートフォンを変えて、通信速度の早いLTEに切り替えようと思っているロキです。
(候補はHTC ONE。ただ、そろそろiphone5s 5cの発表があるので待ちの状態です。)
そんな中、auのショップ店員に騙されそう(?)になったので、思わずこの記事を買いてしまいました。
結論からいうと、スマートパスに入ることにより、あたかも月々のコストが安くなるようにいわれました。
スマートパスに入っても、月々の支払いは別に安くなりませんよ!※これ重要です。
では、どのような経緯かをご説明します。
皆さん、毎月割というものをご存知でしょうか。
端的にいえば、携帯本体の料金を24回払い(つまり2年払い)にする代わりに月々の負担を1000円~2000円安くするという仕組みです。
まあ、本体一括払いなんてことはMNPの時くらいしかしないので、毎月割を利用して、2年ほど同じ機種を使うのが、デフォでしょう。
一言で言って、いらない、使わないサービスです。
(ただし、スマートフォン初めてで、アプリとかよくわからない!という人には良いかもしれません。)
そして、ショップ店員は毎月割に入るのであれば、auスマートパスに入るのは必須だという論調で説明してきます。そしてauスマートパスが必要ないというと・・・
毎月割の割引が低くなりますよ!
とあたかも、トータルの出費が大きくなるように強く言ってきます。
まあ、確かにauスマートパスに入らないと毎月割の割引額は低くなりますが、だからと言って、auスマートパスの価格が消えてなくなるわけではありません。
auスマートパスに入らない場合、毎月割が315円減額されます。※これも意味不明なルールですが。そして、auスマートパスは月額390円。・・・うーんすでに頭がこんがらがってきました。こうやって複雑にして、わからなくしてるんですねえ。
例を考えてみましょう。
総額70,000円の機体で、毎月割が1500円の場合…
毎月割は1500円×24=36,000円(年間)
機体の支払い金額は、70,000円ー36,000円で、34,000円になります。
注意していただきたいのが、この毎月割1,500円はauスマートパスに加入することが条件だということ。
つまり、月額390円×24ヶ月=9,360円がこの上に乗っかります。
したがって、34,000円+9,360円=43,360円が最終的なコストです。
かたやauスマートパスに入らない場合はどうなるでしょうか。
毎月割は315円減額されて、1185円。それに24ヶ月をかけて28,440円が機種代から割引されます。
したがって、トータルのコストは41,560円。
・・・まあauスマートパスを使用しないので、安いのは当たり前なのですが、この事実を言葉巧みに隠して、無理やり加入させようとする態度はauショップや家電量販店などすべての店員に見受けられます。
auさん。キャンペーンを強化しているのはわかりますが、いらないものは要りません。また、騙すような説明だけはやめていただきたいです。
▼格安スマホのDMMに変えました!1年使えば、いつ解約しても違約金がないのでオススメです。
