
まあ、タイトルのとおりなわけですが、ふと自分のau歴を考えると結構なものです。学生の時に初めて、ガラケーを持った時のことを思い返すと軽く10年弱くらいはauユーザーをやっています。
それでもauからそろそろ離れてMVNOに切り替えようかと思っています。主な理由は下記3つです。
①通信費が高い!
これはどこでも言われる内容ですが、月々の費用が高いです。ちょっと使い方が下手くそ※1なのもありましたが、月々の支払い費用が端末代も入れると8000円くらいかかっており、正直高くついています。
※1 iPhone5sに機種変した後、テザリングなどハードな使い方ばかりしていたので、通信制限7Gを突破したので、LTEを解約して、モバイルルーターを契約したのです。そうすると毎月割が解除され、基本料+iPhoneの端末代+モバイルルーター通信費+モバイルルーター端末費という形で、高くなってしまったわけです。
②2年縛りが嫌
auに限った話ではないですが、キャリアは基本2年縛りがありますよね。個人的にはこれが非常にストレスです。新しい端末が出たら、新しい端末を買ってしまいたいですし、2年という制限の割には、毎月割などの割引額はそんなに大きくないと思います。
③長期ユーザーへの優遇がない
これもよく言われる話ですね。au,docomo,softbankでは新規ユーザーの獲得はするのものの、基本的には、一度契約した人はほっといても離反しにくいため、長期ユーザーのりテンションに力を入れていませんね。これは2年縛りの影響もあると思っています。いつでも解約できるようであれば、皆安いものにすぐに流れますが、2年縛りがあると面倒になって、現状維持になりやすいのだと思います。
だから、今、MVNOへ。
上に書いたような理由で、今回長年使ってきたauからMVNOに移行しようとしています。というか一部はすでに移行していて、auのモバイルルーター(wimax)を解約し、NTTぷららのモバイルルーターに移行していたりします。
確かにスピードは、キャリアのほうが体感できるレベルで早いです。ただ、長時間ネットにつながっていたい人、テザリングなどもガンガンしていきたい人には、やっぱりNTTぷららが最適な解なわけです。
auで気に入らないポイント②にある2年縛りのため、まだ解約できないのですが、縛りがなくなりしだい、すぐにでもMVNOに切り替える予定です。束縛からの開放を目指します!
候補はIIJが提供しているみおふぉん
MVNOは今、ちょうど色々な業界や企業が参入しています。IIJやビッグローブ、NTTコミュニケーションズなど、もともと、通信事業をやっていた会社だけでなく、流通のイオンや、家電のビッグカメラ、USENのグループ会社なども参画し、だいぶカオスな状況になっています。
その中でもIIJは音声付きのSIMを提供しており、SMSもすぐに対応し、LINEなんかも問題なく使える。そしてなにより、口コミが多くその評価が基本的に高いので、塩梅かなと考えています。
MVNOはもっともっと流行って欲しいと思っています。
正直、MVNOはまだシェアが低く一桁台程度のシェアだったかと思います。それもそのはずだと思っており、大多数の人たちがテレビCMやショップなどで馴染みのあるキャリアに安心を覚え、なおかつ「よくわからず、面倒だから」買えないのだと思います。
この傾向はそう簡単に変わることはないと思っていますが、それは必ずしも消費者の怠慢だけが問題なのではなく、キャリア側が複雑な契約形態や、2年縛りなどを設けていることもよくないと思っています。
私も含め、皆が「通信費が高すぎじゃないか?もっと安くて良いものにどんどん切り替えよう」という行動を起こせば、より競争原理が働き、適正な価格になってくるのだと思います。
なので、今度、MVNOの比較やサポートについて書いてみようかなと考えております。こちらはおいおいですが、その際はぜひごらんくださいませ。
おまけ
今後は、みおふぉんをアンドロイド端末に刺して携帯にし、ぷららLTEのルーターで、通信制限を超えないようにテザリング運用しようと考えております。これでも試算すると6000円くらいなので、今よりもよっぽど安いですね。
同じようなことを考えている人はいないかなーと探してみましたが、意外といましたw
中古のXPERIA Z2にIIJmioみおふぉんを挿してみました!ファミリーシェアプランだし、これにぷららSIMのAtermMR03LNを併用すれば、最強?
— しょぉたぁみぃ (@snishihara2010x) 2015, 1月 23
なんやかんや言うても、ぷららモバイルLTEを使っている自分は貧乏性。なんでしょうね、3Mbpsですが使い放題というだけとても安心出来る。中途半端でなく変な制約がないのがいい。
みおふぉんの方は、まだ12.5GBも余ってるよ。。
— ジョーじ (@otsumira320) 2015, 1月 15
結局、価格と安定性と汎用性のバランスを考えた結果、
ATOK Passport+Office365 solo+みおふぉん(メイン端末)+ぷららモバイルLTE定額無制限(モバイルルーター)の組み合わせで落ち着いたわ。
— まいす@食ショッキング王 (@ms_tune) 2015, 1月 9
@kajimack_ch お疲れ様でした。
私も、ぷらら⇒u-mobile⇒b-mobileと試して
来月から、ぷらら+iijみおふぉん。
— tokisige (@toki7348) 2014, 12月 29